さて、良い意味でも“あいまい病名”となっている風邪ですが、その真の治療薬はありません……。
風邪を前述のように定義した場合に、その治療とはいったい、何だと思いますか?そうです、風邪を引き起こしているウイルスを「死滅」させることです。
ところが、風邪を引き起こすウイルスは200種類以上いるため、それらに共通して効果のある薬はいまだありません。またウイルスは年々変異するという特徴もあり、さらにその開発を難しくしています。真の風邪薬を作ったらノーベル賞だと言われるのはそのためです。
風邪は、自分でもある程度判断できるもの
ということで、風邪は症状から判断するあいまい病名で、病院に行ってもはっきりとはわからないわけです。ですから、自分でそれなりに判断でき、「ひとまず経過を診よう」と思えれば、病院に行くメリットはあまり見当たりません。言い方を変えれば、これぞ“セルフケア疾患“であるといえます。
風邪はこのような状況ですので、実は、医師の世界でも体系的に学ぶ場は医学部でも卒業後も、ほとんどないのが現状です。拙著『誰も教えてくれなかった「風邪」の診かた 重篤な疾患を見極める!』が医師の世界でベストセラーになったのもこの現状を反映しているのかもしれません。
風邪はセルフケア疾患であり、その専門家は患者さん自身であることが大切でしょう。
改めて確認しますが、病院に行ってはいけないということではありません。風邪として数日経過をみる方針でよいと思えるかどうかが大切です。ぜひ、今後の選択肢のひとつにしてみてください。そしてそのための方法は、次回以降の記事で詳しく説明していきます。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら