ネスレなど企業が「鬼ごっこ」導入の理由 あなたのチームは、本当に強い?

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7
拡大
縮小

走り回るので足腰の強さが必要になり、背筋のほか、大腿四頭筋や下腿三頭筋なども鍛えられる。

“鬼ごっこ”の原型は、平安時代、宮中行事の儀式としてあった。それがいつしか子供の遊戯に変化して伝承されてきたという説が有力だ。

鬼ごっこのような遊びは世界中に存在するが、「鬼」「子」のほかに、「親」という概念が存在するのは、なぜか日本だけなのだとか。

「宝を徹底して守る“親”の概念は、日本独特のものです。それがここ40~50年の間に忘れ去られ、現代では、追いかける鬼と逃げ回る子だけの遊びが主流になった。宝を“守る”人がいて、初めて“攻め”も生きてくる。それを体感することは、今の日本企業にとって有益なはずです」(同協会理事・羽崎貴雄氏)。

男女1対1で片手をつなぎ、相手の背中をタッチし合う婚活イベント「鬼ごっこコン」(KUURAKU GROUP)。名前や顔を覚えた後、懇親会に移ると通常より仲良くなる確率が高くなるという

近頃、企業におけるパワハラや学校での体罰などが社会問題になっているが、宝を守る概念やその役割を潜在的に学ぶことで、企業や家庭のひずみも解消されていくのではと羽崎氏は語る。

「こんなにアクティブな性格だったんだ」

「足は遅いけれど、意外にリーダーシップを発揮するな」

など、鬼ごっこでは普段は見えない同僚の顔も見えてくる。

職場の仲間と交流を深めたり、伝統遊びの神髄を推し量ったり。新しい“気づき”が得られる「スポーツ鬼ごっこ」を一度、体感してみてはいかがだろうか。

 

一般社団法人 鬼ごっこ協会

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT