どうする?オフィス・バレンタイン戦争 「義理チョコ」だからってバカにできない

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

こんにちは。太田彩子です。さぁ、世の中の男性上司の皆さんが待ちに待っている(!?)バレンタインデーが、いよいよ来週に迫りました。

皆さん、人知れず眠れない夜を過ごしているのではないでしょうか?

いくら義理とは言え、女性部下からのチョコレートは男性上司からすれば人気のバロメーターとも考えられます。

「チョコなんて要らない」という前に……

そこで今日はバレンタインチョコから見る、男性上司診断をしてみましょう。
まずは「女性部下から絶対にチョコレートをもらえないタイプ」です。
いったいどのような人なのでしょうか?

あ、何やら女性部下たちが雑談をしているようですよ?

A子「そろそろバレンタインね」
 B美「そうね。どうする?」
 A子「ね。係長は(あげるか)悩むよね」
 B美「係長さ『バレンタインデーなんてさ、菓子企業の策略だろう?』って言ってて」
 A子「そんなこと言ってたの?」
 B美「『騙されてんだよ。欧米じゃ、チョコなんてプレゼントしないしさぁ』とか」
 A子「あげるのやめようか……?」
 B美「うん……」

この係長さんのように、まるで負け惜しみのように「チョコなんて要らねぇよ」言ってみたり、「お菓子メーカーの策略だよ」とか言ってバレンタインを否定する男性っていますよね。

おっしゃるとおりバレンタインデーにチョコレートを贈るようになったのは、お菓子業界の販売促進のための普及活動によるもので、1970年代後半に定着しました。しかし、それを「企業に踊らされている」などと毒づくなんて、「人生、楽しくないんだろうな」と思われてしまうことでしょう。しょせんはイベントです。少しは楽しむ心を持ちたいものです。

一方で、「ホワイトデー狙いに違いない。ブルブル」と警戒して震えている男性もいるようです。

次ページチョコに限らず、「ありがとう」の一言が大切
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT