外資金融・コンサルの卒業生はどこへ行った? エリートは多いがリーダーは不在

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小
グローバル化の進展により、国の枠を超えて活躍する「グローバルエリート」が生まれている。しかし、そのリアルな姿はなかなか伝わってこない。グローバルエリートたちは何を考え、何に悩み、どんな日々を送っているのか? 日本生まれの韓国人であり、国際金融マンとして、シンガポール、香港、欧州を舞台に活動する著者が、経済、ビジネス、キャリア、そして、身近な生活ネタを縦横無尽につづる。
金融界の頂点に立つゴールドマンサックスのニューヨーク本社。世界から集ったトップエリートたちが、日々しのぎを削っている(写真: Bloomberg via Getty Images)

「で、みんなは将来何がしたいわけ?」

「僕は、ベインかマッキンゼーに行こうと思っている。まだ入学する前からMBAのOBのマッキンゼーの人とコンタクトをとって、リクルーティングの準備をしてきたし……」(燃料会社勤務の米国人)

「中国に戻ってボストンコンサルティンググループに入る予定」(会計士のシンガポール人)

「将来的にはプライベートエクイティファーム志望なんだけど、その前にコンサルティングファームに行っておいた方がいいかな? ムーギーはどう思う? 」(IT企業勤務のパキスタン人女性)

これら一連の会話は、前回話したインシアードMBAの人たちの会合で、私が受けた就職相談の一部である。私が日本に住んでいた頃も、多くの学生から外資系戦略コンサルティングファームに向けたキャリア相談を受けてきた。日本でもどこの国でも20~30歳にかけて(ビジネス分野で)最も競争力のある若者は、コンサルティングファームや投資銀行に入りたがることが多い(最近、欧米トップスクールでは投資銀行の人気が落ちてきたが、それでも相変わらず卒業後の第一希望の一角である)。

エリート期間は、リーダーになる前のモラトリアム

こうしたエリート予備軍は、何が何でも一生コンサルやインベストメントバンカーをやりたい、と思っているわけではない。「まぁ、どうやらいちばん賢い連中が集まりそうだし、給料もサラリーマンとしては最高水準。いろんな産業や企業を見られて視野も広がり、キャリアの選択肢も増えるだろう」という、人生およびキャリアのモラトリアム的位置づけで、こうした業界を志望するエリート予備軍たちが多いのだ。

幸い私は、これらの仕事を一通り経験する幸運に恵まれたが、「これらのキャリアを経験してよかったか」と聞かれれば正直に、「最高だった。勉強にもなるし報酬も悪くない。優秀な人材に囲まれさまざまな勉強にもなった。若い人たちには強くお勧めしたい」と答える。

しかし、「もう一度これらの仕事をやりたいか」と今の年齢で聞かれれば、「絶対嫌。エリートなんか、世の中に一杯いるし」である。

次ページコンサル、金融はとにかく疲れる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT