「必ず〇名の委員を出す」という謎の動員制度
母親たちにとっての一大イベント、PTA春のクラス役員決め(=委員決め)の季節です。あえて「保護者」でなく「母親」と書きました。PTAの委員は大半が母親で、「必ずやらなければならない義務」という強い刷り込みがあるからです。
さて、このクラス役員決め。PTAによっては、引き受ける人が全然出てきません。みんなが下を向いて沈黙の時間が流れる、「できない理由」を順繰りに言い合うなど、悲しい光景が定番化しています。
嫌な空気に耐えきれなくなった人が手を挙げる場合もありますが、そうでなければ、「じゃんけんやくじ引き」で決めることになりがちです。
ですが当然、人にはそれぞれ事情があります。なかには闘病中の人や、介護をしている人、小さいお子さんがいる人、ダブルワークやトリプルワークで家計を支える人もいる。そんな人にまで委員が割り振られてしまう悲劇が、度々起こります。
もう長い間、春になると、そういった母親たちから悲鳴があがってきました。最近では、クラス役員決めで「泣く人が出た」という話すら聞くことがあります。
PTAは本来「ボランティア」ですから、自主的な活動として「できる人が、できるときに、できることを」するものです。
ところが、実際には、そのような仕組みになっていません。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら