職場や仕事の悩みのほとんどは人間関係だ 社会人にとって接客スキルが役に立つ理由

✎ 1〜 ✎ 77 ✎ 78 ✎ 79 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

したがって、K.T.さんが自分自身のコミュニケーション力に自信がないとお考えであれば、無理にスムーズなコミュニケーションの「スタイルだけ」取り入れたり、そういった人の形だけをまねする必要はありません。

それよりも遠回りのようですが、業務に関連する知識を固めて、「自分個人」には自信はなくとも自分のやっている「業務の知識」には自信を持てる状態を作り上げてはいかがでしょうか。

なにを隠そう私自身もそういったやり方で、自分自身のコミュニケーション力を磨いてきた歴史があります。リアルな経験を積み重ねることで言葉に重みを持たせる方法で、口数が少なかったり、つたないしゃべり方であったりしても、相手の興味や注意を引くということは可能です。

仕事は量より質

そしてビジネスにおいては、口数の多いお調子者のような人間よりも、本質をついたことをズバリ言える寡黙な人間のほうが信用される傾向にあるということも覚えておきましょう。まさに量より質なのです。

昔、とある上場企業で財務担当の役員をしているときに、金融機関の人で「ごあいさつ」と称し、うちには直接、関係のないひな形のようなプレゼンを繰り返したり、今朝の日経新聞の記事をほぼそのままリピートされる人が複数おりました。確かにしゃべりはうまいのですが、その「ごあいさつ」の時間から生まれる価値は正直、ゼロでしかなく、決してコミュニケーション力があるとは言えないわけです。

そうではなく、K.T.さんとしては質のあるコミュニケーション力のある人間になるためには、自分が得意でないスムーズなコミュニケーションの形だけ取り繕うとするのではなく、より本質的な会話の内容を磨くべく、同期の誰よりも業務知識を増やすべきです。

会社の研修以上のことを自ら率先してやる、入社後、数年かけて取ればいいと社内でされている関連資格を入社後1年で全部取るなど、自分の仕事に対する自信が深まることに注力してみましょう。

一見、コミュニケーション力などとは関係が薄いように思えるかもしれませんが、コミュニケーション力や人間力の本質が経験や知識である以上は、急がば回れです。

自分ができないことを素直に認識している人こそ、対応によってはものすごく強くなれるものです。K.T.さんが仕事に対して自信をつけ、将来、今の悩みを思い出して笑ってしまうような立派な社会人として成長されることを応援しております。頑張りましょう。

安井 元康 『非学歴エリート』著者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やすい もとやす / Motoyasu Yasui

MCJ社長兼最高執行責任者(COO)。アニメーションの企画・制作を手掛けるベンチャー企業を経て、MCJにて東証への上場を経験。その後、経営共創基盤にて戦略コンサルタントして9年間活躍し、2016年3月にMCJに復帰。著書に学歴コンプレックスに悩みながらも独自の方法でキャリアを切り開いてきた様子を描いた『非学歴エリート』(飛鳥新社)や、自分ならではの人生を生きる術を描いた『極端のすすめ』(草思社)等がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事