職場や仕事の悩みのほとんどは人間関係だ 社会人にとって接客スキルが役に立つ理由

✎ 1〜 ✎ 77 ✎ 78 ✎ 79 ✎ 最新
拡大
縮小

つまり、社内外いずれであっても、自分と対峙する人のニーズや特徴を理解し、円滑なコミュニケーションを可能とする能力は、やはりあるに越したことはないということです。

社外のお客さんとのコミュニケーションは想像がつきやすいかと思います。金融機関で少し前から増えてきたコンサルティング営業なる言葉もそうですが、要は相手のニーズに合った適切なアドバイスをしますということをうたっている以上は、やはり相手であるお客さん自身が気がついていないような本当のニーズとはなにかを会話を通じて把握する、そして適切なアドバイスをし、そのうえで意見を採用してもらうというコミュニケーション力や人間力が求められます。

同様に、社内においても組織というものは個人では達成しえぬ目標を、個人の集まりとしての集団で成し遂げようとするのですから、人間関係や、業務の円滑化といった側面で、やはりコミュニケーション力や人間力が重要になってきます。

職場の悩みの大半は人間関係

余談ですが、サラリーマンの悩みの大半は人間関係に起因します。そして、そういったこともコミュニケーション力や人間力が高ければそもそも悩まない、または解決の方法も探れるというものです。

一方で、私の知人でコミュニケーション力(そして社会人らしからぬ外見)にそれなりに問題のある人物がいますが、そんな彼も金融機関の花形トレーダーとして長年、立派に活躍をしておりますので、職種により、そういった能力がどの程度求められるかは大小はあります。

では、そういった接客的なコミュニケーションスキルがどんな仕事であれ、あればいいという前提に立つと、そのようなスキルは訓練により向上するものなのか否かが問題となってきます。

次ページ得意と言い切れる人は少ない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT