
今年に入って日本も本格的に映像のネット配信が注目されるようになってきた。NTTドコモのdビデオが存在感を放ったことに加え、4Kテレビへの注目からネットを通じた4K放送が始まったことが大きいだろう。
さらに、9月のネットフリックスとアマゾンインスタントビデオが日本でのサービスを始めた。こうした海外発の映像配信サービスが充実してきたうえ、民放各局が見逃し視聴サービスを充実させてきたことも、こうした動きを加速させている理由だろう。
では、そうしたネット配信をどのようにして観ればいいのか。
Fire TV Stickは、もっとも手軽かつ安価
もちろん、パソコンやタブレット、スマートフォンならば、直接、ウェブブラウザから視聴すればいいし、各種サービスに接続する機能を持つ最近のテレビならば、テレビのリモコンからつなげばいいだろう。
とはいえ、新たなサービスが次々に生まれる中で、なかなか”なんでもつながる”環境が揃っていることは少ない。そうした中、映像のネット配信を楽しむならば、もっとも手軽なデバイスとして勧めたいのが、アマゾンの「Fire TV」シリーズだ。中でもFire TV Stickは、もっとも手軽かつ安価。さらに多様なサービスに接続できる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら