平気で"だしの素"を使う「料理研究家」への痛烈な違和感「添加物のプロ」が消費者に伝えたい「3つのこと」

✎ 1〜 ✎ 99 ✎ 100 ✎ 101 ✎ 102
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
料理
抵抗なく当たり前に使っている「だしの素」。その「裏側」を知れば誰もが躊躇するはずです(写真:mits/PIXTA)
この記事の画像を見る(5枚)
70万部の国民的ベストセラー『食品の裏側』の著者、安部司氏が開発したレシピ集世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん ベスト102レシピ8万部を突破するベストセラーになり、大きな話題を呼んでいる。
『食品の裏側』発売後、全国の読者から受けた「何を食べればいいのか?」という質問に対する答えとして、安部氏が自ら15年かけて開発した膨大なレシピノートの中から、「簡単に時短に作れるレシピ」を厳選した1冊だ。
いまなお食品添加物の現状や食生活の危機をメディア等で訴え続けている安部氏が「平気で"だしの素"を使う「料理研究家」への痛烈な違和感」について語る。

安部ごはん料理教室の衝撃

『安部ごはん』を出版して以来、私は全国で「安部ごはん料理教室」を開催しています。

『世界一美味しい「プロの手抜き和食」安部ごはん ベスト102レシピ』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

教室では最初の30分ほど「調味料講座」を行いますが、ここが圧巻。参加者から驚嘆の声が上がります。

目の前で、白い粉をブレンドしただけで「和風かつおだしの素」「とりがらスープ」「チキンコンソメ」などが次々と作られるからです。

さらに化学調味料入りのだしの素に粉末しょうゆと乾燥ネギを加えると、みんなが知っている「カップうどん」の味、溶いたコンソメスープにだし入りみそと乾燥ネギを加えると「みそラーメン」が出来上がります。

みなさん、いつも食べ慣れた味が「白い粉」のブレンドで出来上がっていることを知ると、一様にショックを受けるようです。

そこで私は声をかけます。

「だしは毎日食べる料理の土台ですよね。それがこういう添加物入りの白い粉でいいですか?」

みなさん、お互いに顔を見合わせて首を振ります。「はい、いいです」などという人はいません。

「安部ごはん料理教室」はそこからスタートします。

次ページ「3つのお約束」まず1つめは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事