仏教の「諸行無常」がお金の不安にも効く理由。永遠・不変なものは何もないと考えて…お金の流れを追っていけば真実が見えてくる
株式や為替で考えてみてもわかります。チャートがずっと右肩上がりで上がると信じられる人はいるでしょうか。株も為替も上がったり下がったりするのが当たり前です。そしてこれは、上がるか下がるかを当てるゲームではありません。どちらに振れてもいいように準備をしておく人しか、市場で生き残ることはできないのです。
諸行無常を当たり前として生きる
例えば、大幅に下がった場合には損切りすることも含めて、市場に参加しなくてはならないのです。下がるという不安をあらかじめ含んで、準備をしておくということです。
準備があれば、不安定な相場でもうまく生きていくことができます。そうでなければ、上がり下がりに一喜一憂し、疲弊してしまうでしょう。
これからどうなるかわからないと考え、あらかじめ備えておく。諸行は無常であることを知った上で人生を生きる。それが仏教のスタンスです。そのように考えておけば、不測の事態に備えることができます。不安な時代だからこそ、諸行無常を当たり前とする仏教の考え方が人々の心に響くのかもしれません。
(この記事を要約した動画はこちらから)
(構成:黒坂真由子)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら