ダイエットに不可欠な「筋トレ」の強度を上げるため…実は積極的に摂るべき【避けがちな栄養素】

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
筋トレの強度を上げるために必要な「意外な栄養素」とは(写真:ふじよ/PIXTA)
「単に体重を減らすこと」と「体重にとらわれずスタイルがよく見えること」の2つではアプローチの方法がまったく違う――。そう語る運動指導者の森拓郎氏は、ダイエットのプロセスに欠かせない筋トレの効果を上げるためには、避けられがちな「ある栄養素」が必要だと指摘します。
一般にダイエットの大敵と見られているその栄養素とはいったいなんなのでしょうか。摂取が必要な理由と合わせて、森氏の著書『筋肉をつけて脂肪を減らす やせるしくみ化』から、一部を抜粋・編集する形で解説します。

筋肉をつけて体組成を変える

ボディメイクのゴールは体重を減らすことなのか、体重にとらわれずスタイルがよくて健康的に見えることなのか……。この2つは似ているようで、アプローチの方法がまったく違います。

体重を減らすなら、「摂取カロリー<消費カロリー」にするだけ。食事量を減らすか、有酸素運動などでエネルギーを消費することを意識します。

しかし、この方法では筋肉は増えることはまずないですし、むしろ減ってしまうことになります。筋肉が元々少ない人は、ますます健康からは遠ざかってしまうのです。

次ページ筋肉が元々少ない人はどうすれば?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事