
最後に試したのがチャージモード。エクスフォースHEVはハイブリッド車に該当するので、アウトランダーPHEVなどに比べるとバッテリー容量が少ない。そこでエンジンを積極的に使い、バッテリーを充電するために用意されているのがチャージモードになる。
例えば、子どもの送り迎えなどの待ち時間にEVモードで静かにエアコンを使って待ちたい、家を出発するときは静かに出たいので帰宅前に充電しておきたい、そんなときに便利な機能。使い方はさまざまだが、ハイブリッドカーながらよりEVライクに使うためにものだ。そのチャージスピードだが、バッテリー容量が少ないため、約3分で満充電になるのが思いのほか便利だった。
エクスフォースHEV、日本導入の可能性

というわけで、今回はテストコース内という限定された環境かつ、短時間の試乗ではあったが、三菱の最新ハイブリッド車の魅力を知ることができた。欲をいえば、次回はエクスパンダーHEVから進化したハイブリッドシステムや7ドライブモードをじっくりとタイの公道で試してみたいと感じた。

ちなみにエクスフォースHEVに関して、前述したとおり、現在はタイのみでの販売となっているが、発表時に加藤隆雄社長から「今後は他市場への展開も検討していきます」というコメントもあった。
もし販売するなら、まずはASEAN地域からスタートになるだろうが、全長4390mmのコンパクトSUV、それも最新のハイブリッドモデルとなれば、日本でも十分に勝機はあるように思う。というより、かなり魅力的ではないだろうか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら