【1050CVのフラッグシップスーパースポーツ】フェラーリの最新作「849テスタロッサ」がBEVではなく、PHEVとしてエンジンを残した意図

✎ 1〜 ✎ 189 ✎ 190 ✎ 191 ✎ 192
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
パンプレミアの様子。写真左はフェラーリ・ジャパン代表取締役社長のドナート・ロマニエッロ氏、写真右はフェラーリ S.p.A. ヘッド オブ プロダクト マーケティング マネージャー マルコ・スペッソット氏
9月24日に行われた「849テスタロッサ」のジャパンプレミアの様子。写真左はフェラーリ・ジャパン代表取締役社長のドナート・ロマニエッロ氏、写真右はフェラーリ S.p.A. ヘッド オブ プロダクト マーケティング マネージャー マルコ・スペソット氏(写真:フェラーリ・ジャパン)

フェラーリの新型車「849テスタロッサ」が2025年9月中旬にミラノで発表された直後、東京でのお披露目となった。

プラグインハイブリッドのパワートレインをミドシップに搭載した全輪駆動で、これまでの「SF90ストラダーレ」と主要パーツを共用しながら性能はさらに向上。1000馬力を超えるパワーでもって、フェラーリはどこへ向かおうというのか。

発表にあわせて来日したプロダクトマーケティングマネージャーのマルコ・スペソット氏へのインタビューを交えて、製品戦略をチェックしてみた。

【写真】フェラーリのフラッグシップスーパースポーツ「849テスタロッサ」の全容(99枚)

フラッグシップスーパースポーツ「849テスタロッサ」

849テスタロッサのサイドビュー
849テスタロッサのサイドビュー(写真:フェラーリ・ジャパン)

849テスタロッサは、先に触れたとおり、性能でフェラーリのトップモデルだったSF90ストラダーレの後継車。3990cc V型8気筒エンジンに、プラグインハイブリッドシステムを組み合わせ、システム最高出力は1050CV(772kW)に達する。SF90ストラダーレより50CV増しだ。

東京で行われたメディア向け発表会に登場した実車は、黄色系の専用色で一際大きな存在感を放っていた。

ボディ同色の巨大なチンスポイラー、リアセクションの空気取り入れ口に冷却気を導くドアの大胆な造型。そして1970年に発表されたレーシングマシン「512S」からインスパイアされたという「ツインテール」デザイン。849テスタロッサの見どころは多い。

次ページ歴史的なネーミング復活と「849テスタロッサ」の由来
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事