2026年発売決定!小さなランクル「FJ」はカワイイだけじゃない本格派だった
トヨタ自動車が「ランドクルーザーFJ」を、2025年10月29日に日本で初公開。舞台は東京ビッグサイトでの「ジャパン・モビリティ・ショー2025」だ。
【写真】カワイイだけじゃない!ランドクルーザーFJのデザイン(40枚以上)
「2年前にランドクルーザー250を発表したとき“これは始まりにすぎない”とお話ししました」
トヨタ自動車のブランドクリエーションオフィサー(グループのデザイン統括)のサイモン・ハンフリーズ氏は、このタイミングでメディアに向けて上記のように語った。
世界的なSUVの人気を背景に、ランドクルーザーブランドの市場が拡大するのを見越した発言だ。
2021年の「ランドクルーザー300」をはじめ、上記の「250」、そして改良をほどこした「70」も、高い市場価値を維持している。
これからの作業は、ニッチ(すきま)を埋めていくこととばかりに今回、全長4575mm×全幅1855mm×全高1960mm(ホイールベース2580mm)とコンパクトなFJを投入した。
FJクルーザーとは異なる成り立ちと世界観
プラットフォームは、新興国の市場向けに開発された「IMV(Innovative International Multi-purpose Vehicle)」用。ピックアップトラック、ミニバン、SUVの3車型に対応するものだ。
プラットフォーム自体は2002年に発表されたもので、たとえばタイで生産されている「ハイラックス」が成功しているように、世界各地の生産拠点を効率的に使うという目的を達成している。
今回のランドクルーザーFJも、その一翼を担うもので、一見するとやや寸詰まり感のあるキュートなもの。しかし、FJという車名のオリジンは、1960年から84年まで生産された2ドアの「FJ40」だろう。
FJ40は、小回りの利く車体サイズとトルクのあるエンジンのおかげで、日本の森林でサービスカーとしても重宝されていて、実直なエンジニアリングで作られた車両だった。
その後、2006年に「FJクルーザー」としてFJの名が復活。ただし、この車両はFJ40のイメージを現代的にまとめた“企画モノ”だ。
レトロスペクティブなデザインは、当時はあまり評判がよくなかったと記憶しているが、いまはおもしろがって買うユーザーも少なからずいて、それなりの市場性を誇っている。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら