純ガソリン車は廃止!トヨタ「新型RAV4」の見どころはどこにあるのか? デザインの特徴やグレード・サイズを解説

✎ 1〜 ✎ 175 ✎ 176 ✎ 177 ✎ 178
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「アドベンチャー」に近いアメリカ市場向け「RAV4 Woodland」(写真:トヨタ自動車)
「アドベンチャー」に近いアメリカ市場向け「RAV4 Woodland」(写真:トヨタ自動車)

トヨタ自動車は2025年5月21日、新型「RAV4」を報道陣に公開した。いわゆるワールドプレミア(世界初公開)だ。

第6世代になるRAV4は、デザインばかりか新開発のパワートレインによる燃費、モーターを活用した走破性、それに知能化技術と見るべき点が多い。

「大胆で力強く、かつ、ワクワクしちゃう楽しさを表現(した)」と、発表会場で発言したのは、トヨタ自動車のサイモン・ハンフリーズ・チーフブランディングオフィサー(CBO)。デザイン領域統括部長を務める取締役執行役員だ。

舞台に登場した新型RAV4は、ぱっと見で「トヨタのSUV」とわかるデザインアイデンティティをもっていた。

【写真】まずは見てみたい!新型「RAV4」3つのテイストの内外装(75枚)
ワールドプレミアでは公開された3つのテイストを持つ「RAV4」(写真:トヨタ自動車)
ワールドプレミアで公開された3つのテイストを持つ「RAV4」(写真:トヨタ自動車)

「SUVハンマーヘッド」なるコの字型のLEDヘッドライト、バンパーと一体型のグリル、大胆な形状で強調されたリアフェンダーがまず目をひく。「SUVらしい力強さを実現」とトヨタでは説明する。

興味深かったのは、日本で販売する予定のモデルを中心に、左ハンドルの北米仕様「RAV4 Woodland(プロトタイプ)」と真っ赤な「RAV4 GR SPORT(プロトタイプ)」が並べられたこと。「あらゆる用途に対応」と、ハンフリーズCBOは述べた。

GR SPORT含め3つのテイストを用意

日本では「コア」「アドベンチャー」、そして「GR SPORT」と、新型RAV4のさまざまなポテンシャルに根ざした3つのモデルでラインナップを構成するという。

コアは、これまで特別な呼称が与えられていなかったベースモデルにあたる。

新たに「コア」と名付けることで独自のキャラクターを強調(写真:トヨタ自動車)
新たに「コア」と名付けることで独自のキャラクターを強調(写真:トヨタ自動車)

新開発のハイブリッドシステムとドライブトレインによる走り、小回りの利くボディサイズに749リッターに拡大した広い荷室を持つ使い勝手、それに機能性が向上したインフォテイメントシステムというコアな要素を堪能できる仕様だ。

アドベンチャーは、5代目から登場した、オフロード的な要素を加えたグレード。フロントグリルが異なり、専用ホイールや専用仕様のホイールアーチ、さらにルーフレールもそなわる。

次ページ純ガソリン車のラインナップはなし
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事