映画『8番出口』が"ホラー"なのに異例ヒットの理由。興収初速は『国宝』超え!原作ゲームは「脱出ホラー系の怪作」。何が観客の心を掴むのか?

全国東宝系にて公開中の『8番出口』がロケットスタートを切っている。本記事ではその人気の秘密に迫る(C)2025 映画「8番出口」製作委員会
脱出ホラー系の同名インディーゲームを原作にする『8番出口』が、ホラー映画として異例のヒットになっている。公開3日間で2025年の実写映画No.1興収を記録し(9.5億円)、2週目で早くも累計20億円を突破。その勢いはまったく衰えていない。
地下鉄駅の地下通路を舞台にするワンシチュエーション・サイコスリラーが、なぜいまウケているのか。そこには、ストーリーがないゲームの映画化だからこそなし得た、重層的なテーマ設定とストーリー展開の自由度の高さがある。
原作ゲームは“脱出ホラー系の怪作”
本作は、インディーゲームクリエイターのKOTAKE CREATE氏が2023年に個人制作し、全世界累計170万ダウンロードを突破した同名ヒットゲームが原作だ。
人気YouTuberがゲーム実況し、ゲーム好きの著名人たちが動画配信などで取り上げたことで、話題が膨らんだ。若い世代を中心とするゲームファンの間では、さまざまな仕掛けが張り巡らされた脱出ホラー系の怪作として人気を得ていた。

歩く男を演じた河内大和(C)2025 映画「8番出口」製作委員会
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら