「図書館」の真実をどれだけ知っていますか 思わず人に話したくなる薀蓄100章

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小
しばらく図書館に行っていないというあなた、たまには足を運んでみませんか?(写真:Taka / PIXTA)
モノ情報誌のパイオニア『モノ・マガジン』(ワールドフォトプレス社)と東洋経済オンラインのコラボ企画。ちょいと一杯に役立つアレコレソレ。「蘊蓄の箪笥」をお届けしよう。
蘊蓄の箪笥とはひとつのモノとコトのストーリーを100個の引き出しに斬った知識の宝庫。モノ・マガジンで長年続く人気連載だ。今回のテーマは「図書館」。今月封切りとなった『図書館戦争 THE LAST MISSION』が話題になっているが、改めて図書館について考えてみると、どれだけのことを知っているだろうか。あっという間に身につく、これぞ究極の知的な暇つぶし。引き出しを覗いたキミはすっかり教養人だ。

この連載の一覧はこちら

「Library」は木皮の意味をもつラテン語Liberに由来

01. 図書館を表す英語「Library」は木皮の意味をもつラテン語Liberに由来する

02. 図書館は明治中期まで「ずしょかん」と呼ばれた

03. 日本には3248館の公共図書館がある(2013年時点)

04. 日本の公共図書館の総蔵書数は3億8000万点以上

05. 日本の公共図書館の利用登録者数は5300万人

06. 個人への貸出冊数は、年間7億点を超える

07. 図書館の地図記号は本を開いた形。2002年に博物館とともに新しい地図記号として数十年ぶりに追加された

08. 日本の図書館で、本の分類に採用されているのはNDC(日本十進分類法)。公共図書館では99%の普及率

09. 東京23区内には区立図書館が約250館。平均すると徒歩13分圏内にひとつずつあることになる

10. 図書館の数が最も多い区は世田谷区で21館

11. 世界三大図書館は、米国議会図書館、大英図書館、フランス国立図書館

12. 古代三大図書館には、アレクサンドリア図書館、ペルガモン図書館、ケルスス図書館があげられる

13. アレクサンドリア図書館は紀元前300年にプトレマイオス1世によりエジプトに設立された古代最大の図書館

14. アレクサンドリア図書館ではピケナスというパピルスの蔵書目録が作られ、資料を検索することができた

15. 2001年にユネスコとエジプト政府によって新アレクサンドリア図書館が同じ場所に建設されている

モノ・マガジン11月2日号(10月16日発売)。特集は「さらば賃貸!モノマガ人の家」「ファッション怪物」「キレイなオトコ」「楽器、再び!」などです。上の画像をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

16. 世界最古の図書館といわれるのは紀元前2000年頃にバビロニアのニップールに存在した神殿内の図書館

17. 紀元前8~前7世紀頃にはアッシリア帝国(現在のイラク北部)のアッシュールバニパル王の図書館があったとされ、1850年に多数の粘土板文書が発掘されている

18. 日本では8世紀に設立された図書寮が最古の図書館。文殿に国家の蔵書や仏教儒教関連の書物を保管していた

19. 奈良時代の文人・石上宅嗣が平城京に設けた私設図書館「芸亭(うんてい)」が日本初の公開図書館といわれる

20. 中世~近世の図書館は「文庫」と呼ばれ、特権階級のみ利用できる場所だった

次ページ日本で最初の公共図書館ができた日は?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT