
ほかにも、専用デザインのフルグラフィックメーターは、視認性と運転に必要な情報がわかりやすい配列などを採用。また、センターコンソールには、「エレクトリックギアセレクター」を装備する。最近のホンダ製ハイブリッド車などに多いスイッチ式シフトだ。中央のスイッチは、上から「P(パーキング)」「R(リバース=後退)」「N(ニュートラル)」「D(ドライブ=前進)」といった配列。パネルの助手席側には「ドライブモード」や、このモデルの大きな特徴である「S+シフト」のボタンも設置する。さらに、運転席側には「P(パーキングブレーキ)」や「オートブレーキホールド」のスイッチもある。
ちなみに、新型プレリュードに初採用されるS+シフトとは、ハイブリッド車ならではの高い環境性能はそのままに、加減速時に緻密にエンジン回転数をコントロールすることで、ダイレクトな駆動レスポンスと鋭い変速を実現するという機構だ。メカニカルな変速機構を持たないe:HEVながら、ステアリングに備わるパドルシフトの操作を行うことで、まるで有段ギアを変速したようなリニアな変速レスポンスを味わえるという。
パワートレインは2.0Lハイブリッド

なお、プレリュードのパワートレインについては、詳細こそ未発表だが、「シビックe:HEV」のパワートレインがベースであることは明らかになっている。2.0L・4気筒エンジンと2モーター式ハイブリッドシステムをマッチングさせているのだ。
また、シャシーは、スポーツカーの「シビック タイプR」をベースに、長距離移動などでも快適なグランドツアラー的な味付けの専用セッティングを実施しているという。さらにサスペンションは、これもシビック タイプRに使われる「アクティブ・ダンパー・システム」を採用。走行状況や路面状態に応じて4輪のダンパー減衰力を独立制御する電子制御式サスペンションだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら