女がガッカリする会社は男もだいたい不幸だ 白河桃子さんと考える最強の就活と働き方

✎ 1〜 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 32 ✎ 最新
拡大
縮小

常見:ここで強調しておきたいのが、柔軟な働き方を認める=女性救済ではないということです。男性も含めて、全社員単位で環境を変えていかないといけない。

白河:まずはみんなでやってみようという姿勢が大事です。そこからさらに課題が見つかったら、また別の働き方を導入したほうがいいでしょう。トライアンドエラーを繰り返すことで、最適解が見つかるのではないでしょうか。

「おカネがどれくらい好きか」自問自答してほしい

常見:これから働き方に苦労するのは、主に20代の若い会社員が中心です。彼らは出産や介護、見込みのない出世争いとさまざまな悩みを抱えることでしょう。「おカネがどれくらい好きなのか」を考えることが非常に大事だと私は思います。学生や若い働き手は、自分が幸せに生活するにはおカネがどれくらい必要なのか考えてほしいし、知ってほしい。そうすることで自分が選ぶべき選択肢が見えてくると思う。

白河:実はやりがいよりもどれくらい稼ぐかのほうが大事なんですよね。それは発展国から先進国まで共通する話題です。

常見:日本では、どうしてもおカネが神聖視され過ぎています。でも、やりがいについて議論するよりも、まずはおカネについて話すことのほうが重要なのではないでしょうか。

白河:海外のミレニアム世代は、おカネよりも大切なものがあるよねという考え方が主流です。しかし、日本ではおカネの論点が抜けて、いきなりやりがいのほうに目線が行っている気がしますね。

常見:おカネにおいても、やりがいにおいても自分がアトラクティブだと思える企業で働けるのがいちばんです。知名度や制度の有無じゃなくてね。

白河:そうですね。学生も今の若い働き手も、自分の中にそういった指標があればいい会社選びができると思います。

常見:ありがとうございました!

「アトラクティブ」という言葉が実に印象的だった。いや、この言葉、最近話題のキーワードなのだ。若年層の人口が減って行く中、また、育児や介護と両立しながら働かなければいけない中、さらには多様な才能を採用するためにも、その職場が単に知名度だけでなく、働きやすさを含めて「アトラクティブ」でなければならないのだ。

経営者や人事担当者は、自分の職場はアトラクティブなのかという意識はあるだろうか。自社のアトラクティブ度を考えてみよう。あっ、大学のキャリアセンター職員から絶賛されている白河さんと私の共著『女子と就活』(中公新書ラクレ)もよろしくな。

常見 陽平 千葉商科大学 准教授、働き方評論家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

つねみ ようへい / Yohei Tsunemi

1974年生まれ。北海道札幌市出身。一橋大学商学部卒業。同大学院社会学研究科修士課程修了(社会学修士)。リクルート入社。バンダイ、人材コンサルティング会社を経てフリーランス活動をした後、2015年4月より千葉商科大学国際教養学部専任講師に就任。2020年4月より現職。専攻は労働社会学。大学生の就職活動、労使関係、労働問題を中心に、執筆・講演など幅広く活動中。『僕たちはガンダムのジムである』(日本経済新聞社)『「就活」と日本社会』(NHK出版)『「意識高い系」という病』(ベストセラーズ)など著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT