有料会員限定

小林俊介・みずほ証券チーフエコノミストに聞く、相互関税と「第2のプラザ合意」説の行方。関税ショックは峠越えか、それとも激動の始まりか

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

――アメリカと日本の経済成長率にはどれくらいの影響がありますか。

われわれの試算では、トランプ大統領が発動したすべての関税によるGDP押し下げ効果はアメリカで2.1%ポイント、日本で0.38%ポイントだ。その結果、両国ともにゼロ成長になるといったイメージだ。リセッション(景気後退)まで行くかはまだわからない。

確実に言えるのは大幅なリセッションはなく、ゼロ成長程度であるということだ。打撃は大きいが、底が見えないほど絶望的ではない。

――今後の追加リスクはどう考えますか。

次ページ日銀の利下げを考えるのはあまりに早計
関連記事
トピックボードAD