「メガネの捕手は活躍できない」と言われて闘志に火が付いた――古田敦也さんがメガネで切り開いたプロの道

✎ 1〜 ✎ 34 ✎ 35 ✎ 36 ✎ 37
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
窪田良 古田敦也
古田氏は近視を乗り越えてどう「伝説のキャッチャー」になったのか?(古田氏<右>の写真は本人提供、窪田氏の写真は撮影:梅谷 秀司)
メガネをかけたスポーツ選手といえば、元プロ野球選手の古田敦也さんを思い浮かべる人は多いのではないだろうか。「メガネをかけた捕手はプロでは活躍できない」の常識をぶち破り、野球殿堂入りまで果たしている。しかし、過去にはメガネを理由にドラフト指名を外されるなど、スポーツ選手として“近視”で苦労することは多かった。それをどのように乗り越えたのか。
近視は病気です』の著者であり、近視を予防するための活動に力を入れる、眼科医の窪田良さんとの対談企画。第2回は、近視のハンデを乗り越えてプロ野球選手になるまでの奮闘と、ずば抜けていたという「瞬間視」の能力について話を聞いた。

「メガネをかけて活躍しているプロ野球選手はいないから」

窪田前回、メガネをかけていることを理由にドラフト指名を外されたときの話を伺いました。プロ野球のスカウトマンたちの間では「メガネをかけて活躍しているプロ野球選手はいないから」が常識だったそうですね。

近視は病気です
『近視は病気です』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

古田さんにとって人生の転機だったと思いますが、当時はどんな心境でしたか?

古田:もちろん悔しかったですが、まだ若かったですし、メガネがダメだと言われたことで、かえって闘志に火が付きましたね。僕の場合はメガネをかけるしか選択肢がなかったので、逆に腹をくくれたというか。けっこう早い段階で気持ちが切り替わりました。

あんまりダメだ、ダメだと言われるから、いっちょやったるか!と(笑)。メガネをかけたままで人よりうまいところを見せつけて、意地でもプロになってやろうと思いましたね。それが功を奏したのかはわかりませんが、その2年後、ドラフト指名がかかりました。

次ページ目が悪いことで野球を諦める必要はない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事