52歳から大ブレイク! 30歳でキャリア断念→介護・離婚を経て”大開花”した元主婦 パーソナルスタイリスト・冨永彩心さんに勇気をもらえるワケ

✎ 1〜 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

――ファッションの力を感じられたんですね。

改めてファッションを通じて自分と向き合えるようになったし、好きなものや似合うファッションで自分を表現するようになって、だんだん元気になっていきました。

その後、51歳の時に義母が他界したんですけど、そのお葬式で久々に夫に会って。いきなり離婚を切り出されました。

――すごいタイミングですね。

さらには、ほぼ同時期にセレクトショップも辞めました。セレクトショップの仕事は楽しかったものの、経営方針と合わない部分もあったんです。離婚もしたし、ますます自分で身を立てていかなきゃならないのに、特に先のことも考えずに辞めてしまいました。

その後、何とか食べていく道を模索して、52歳にしてパーソナルスタイリストとして起業することを選びました。

パーソナルスタイリスト講座を受講する生徒たちに教える冨永彩心さん(撮影:今井康一)

――キャリアを中断した時期も長かったのに、50代でいきなり起業とは!

自分にはもう失うものは何もないと思ったからでしょうか。これまでのキャリアを振り返っても、自分にやれることは限られていますし。長らく子育てや介護に追われていましたが、50代にして、とうとう自分のために時間が使えるようになって……。

どうせなら好きなこと、大好きなファッションでやれることをやってみたいなと。当時は、パーソナルスタイリストという仕事も広まり始めていたし、この仕事なら自分の経験を生かせそうだなと起業しました。

52歳で起業!コロナ禍に掴んだチャンス

――起業されて、軌道に乗るまでにどんなことをされましたか?

まずは、いろんなことを学びました。実は起業してすぐにコロナ禍になってしまって。すぐに軌道に乗せるのは難しそうだし、あまり考えや準備もせずに起業したこともあって、まずは学ぼうと。

雑誌のスタイリストの経験はあるものの、パーソナルスタイリストとしての経験はまだなかったから。パーソナルカラーなど各種診断を行える資格を取得したり、心理学講座にも通ったり。それが後々、自分なりのサービスを作る礎にもなりました。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事