「まるでコストコ」「喫茶店や芝生の広場まである」…。奈良に爆誕「巨大な無印良品」がさすがに凄すぎた

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

喫茶店ではコーヒーをはじめとして食事メニューなども豊富に取り揃えられており、その前にはたくさんのテーブルが並んでいる。私が訪れたときはほとんどが埋まっていて、家族連れや友人同士でコーヒーを飲んだりスイーツを食べたりしながら休んでいる人が多かった。 

モールのフードコートみたいになっていた。でも無印なのでちょっとオシャレ(筆者撮影)

また、こうしたスペースで書店で買った本を読むことも可能であり、本とカフェによって、とても居心地のいい空間が生み出されている。 

書店はかなりしっかりしたラインナップを揃える(筆者撮影) 
また、それ以外にも古本コーナーもあって、新刊書店とブックオフが同時に無印良品の中に到来している感じだ(筆者撮影)

全体として店に「余白」があって、休憩したり交流したりできるスペースが潤沢に用意されている。商業施設というより、どこか公園とか公民館に近いような雰囲気もある。 

「地方出店」を加速させる無印良品 

橿原店は、現在の同社の姿をよく表している。 

同ブランドを運営する良品計画は、現在地方部への出店にかなりの重心を置いている。 

大前提として、同社は2018年2月期に記録した452億8600万円の営業利益を、近年になるまでなかなか超えられていなかった。2024年8月期決算で久しぶりに過去最高益が更新されたばかりだ。 

その1年前の2023年8月期決算を見ると、都市部を中心とした既存店での落ち込みが鮮明だった。その年の売り上げを見ると「全店+ECの売上」が前年比で109.4%の一方、「既存店+ECの売上」が同96.5%。客数は同93.2%。

特に都市部を中心にここ10年ほどで猛勢をかけてきたニトリなど、他店舗に圧倒されつつあったのだ。 

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事