パックご飯で「喫茶店のピラフ」を再現する裏ワザ ポイントは"デンプンの性質"を活用すること

✎ 1〜 ✎ 80 ✎ 81 ✎ 82 ✎ 83
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

手でほぐしたパックご飯を加えます。

テーブルコショーを多めに入れます

全体を混ぜながら、さらに炒めていきます。熱くなるにつれてご飯に粘り気が出てきますが、その前に油でコーティングすることでしっとりしつつもパラリとした仕上がりになります。

塩、しょう油、テーブルコショーで味をつけます。テーブルコショーはS&Bの商品でレトロな香りがつきますが、なければお手持ちの黒こしょう、または白こしょうで問題ありません。

ランチにぴったりです

ソーセージの入れすぎには注意

分量外のドライパセリで彩りを添えます。喫茶店では味付けにピラフベースという合わせ調味料を使っているところもありますが、それに近づけるためには味の素に代表されるうま味調味料を少々加える手もあります。

ただ、ソーセージにはアミノ酸系の調味料がすでに入っているので、このレシピでは加えすぎるとバランスが崩れます。そのため、加える場合は量に注意しましょう。

パックご飯を手でほぐすテクニックはチャーハンにも応用できるので、ぜひ試してみてください。

樋口 直哉 作家・料理家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひぐち・なおや / Naoya Higuchi

1981年東京都生まれ。服部栄養専門学校卒業。2005年『さよなら アメリカ』で第48回群像新人文学賞を受賞しデビュー。著書に小説『スープの国のお姫様』(小学館)、ノンフィクション『おいしいものには理由がある』(角川書店)、『新しい料理の教科書』(マガジンハウス)、『最高のおにぎりの作り方』(KADOKAWA)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事