SE後継「iPhone 16e」を"今"リリースした理由 旧モデルの画面を採用するも、アップル独自モデムを初搭載

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
iPhone 16をベースとしたiPhone 16eの外観(写真:アップル)
アップルは、手ごろな価格ながらも侮れない性能を併せ持つiPhone SEを改め、新モデルとなる「iPhone 16e」を発表した。単なるエントリーモデルというだけではないそのスペックや価格、発売日について紹介する。

アップルは、iPhoneの中でもエントリー向けに販売されてきたiPhone SEに代えて、新モデルとなるiPhone 16eを発表した。税込価格は9万9800円(128GBモデル)から。2月21日より予約受付を開始し、2月28日より販売を開始する。

この記事の画像を見る(6枚)

ホームボタンが消滅

iPhone SEからの最も大きな変更点は、初代iPhoneから継承し続けてきたホームボタンと、画面上下の額縁部分がなくなり、ほかのiPhoneモデルと同じエッジ to エッジのフルスクリーン型になったところ。これにともない、指紋認証システムのTouchIDも廃止され、画面上部のノッチ(切り欠き部分)に収められた深度センサーでユーザーの顔を認識するFaceID認証に統一された。

新しく採用されたタッチスクリーンはiPhone 16と同じ6.1インチサイズのSuper Retina XDRディスプレイを搭載する。このディスプレイはOLEDならではのメリハリある色彩でHDR映像を楽しめるうえ、くっきりと表示されるテキストは視認性も高いが、解像度はiPhone 16の2556×1179ピクセルよりやや粗い2532×1170ピクセルとなっている。

次ページはこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事