「視野が広い人」なら一瞬で解く算数穴埋めクイズ 難問に挑戦「法則性を見抜く力」を鍛える2問題
「算数から勉強をやり直して、どうにか東大に入れた今になって感じるのは、『こんなに世界が違って見えるようになる勉強はほかにない』ということです」
そう語るのが、2浪、偏差値35から奇跡の東大合格を果たした西岡壱誠氏。東大受験を決めたとき「小学校の算数」からやり直したという西岡氏は、こう語ります。
「算数の考え方は、『思考の武器』として、その後の人生でも使えるものです。算数や数学の問題で使えるだけでなく、あらゆる勉強に、仕事に、人生に、大きくつながるものなのです」
そんな「思考の武器」を解説した45万部突破シリーズの最新刊、『「数字のセンス」と「地頭力」がいっきに身につく 東大算数』が刊行され、発売後すぐに3刷と好評を博しています。
ここでは、「法則性を見抜く力」を鍛える「数列」の問題を2問、ご紹介します。
「法則性を見抜く力」を鍛える数列問題
数列に関する問題は、小学校でも中学校でも高校でも出題される問題形式です。数が並んでいて、それがどのような法則性で並んでいるかを考え、そして空欄になっている数がなんであるのかを当てる、というものですね。
例えば「2, 4, 6, 8, 10, 12,……」と並んでいれば、「これは、偶数が並んでいるから、次の数は14になるに違いない」と考えることができます。このように、数の法則性を考えてその次を予想するのが、この問題です。
この数列の発想は、「法則性を見出して、それが無限に続くとしたらどうなっていくのか」を考えることができるという利点がある、とても大事な思考です。
これができるようになれば、法則の中から未来を予想することができるようになるため、数学以外の分野でも活かすことができるものなのです。
今日はそんな数列の問題を2題、ご紹介したいと思います。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら