新幹線で「マナー違反」する側が不満を表明する訳 年末年始の帰省シーズンに考えたい、マナー論争
ひとたびトラブルを起こせば、すぐさま現代社会では、世界中のさらし者になり得る。たとえ、あなたの肖像権が侵害されていたとしても、「正義」の前ではSNS投稿を止められない。そしてメディアが「報道」の体をとって、さらに拡散される。行き着く先は、社会的な死だ。
「今の常識と非常識」を認識しておく
そうならないように、善良な乗客として重要なのは、いかに最新動向にアップデートできるかだろう。最新のルールと、昨今のマナーの風潮をキャッチアップし続けることが、あらぬ炎上の予防策になる。
時代の変化にあらがおうとすると、そこには論争が生まれる。コンビニで酒やタバコを買った際に、タッチパネルで年齢確認を求められるようになって久しいが、いまなお「かたくなに拒否する年配者」が話題になる。
たしかに「前は違ったのに」と言いたくなるシチュエーションは、日常でよくある。筆者もとあるスーパーで、焼酎の「割り材」をセルフレジで買うたび、ノンアルコールなのに、店員の確認が必要になるのが釈然としない。しかしながら、それはその店における今のルールなのだ。
時代に合わせた変化には、それなりのストレスが伴う。しかし、新たな常識となった価値観と対立して、孤軍奮闘していく方が、長期的に見れば、よりストレスの度合いは大きいはず。早いタイミングで「今の常識と非常識」を認識しておいて損はないだろう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら