脳疲労の具合は頭を触ることで確かめられる 過去への後悔、スマホ閲覧、スポーツでも脳は疲労する
脳疲労が起こると、思考力が低下する、やる気が出ない、頭が重たい、ぼんやりする、うっかりミスが増えるなど、パフォーマンスの発揮やトレーニングの質に直結するような症状が起こります。
おもに後頭部と側頭部、さらに頭部の皮膚も固くなるので、皮膚をつまんでみて痛みがあったり、そもそもつまめないぐらいに頭皮が固かったりする場合は要注意です。特に五感からくる脳疲労の場合は、眼球や耳が固くなるという症状に現れます。
リカバリートレーニングでは、後頭部と側頭部、頭皮全般の固さを取り除くほか、眼球や耳をほぐすトレーニングも行います。
後頭部と側頭部の固さをチェック
実際に、脳疲労や目・耳・首の状態をチェックしてみましょう。次のやり方で後頭部・側頭部の固さを確認できます。
後頭部や側頭部の固さは、脳や目・耳の疲労、そして首の状態を反映します。指を使ってグリグリと圧を加えたときに痛みがないことが重要です。
余裕があれば、該当する部位の皮膚が痛みなくつまめるかもチェックしてください。つまめない場合は、疲労により固さが出ていることを意味します。
▶グリグリと圧を加えたときに、痛みが出ないことが目標
▶皮膚に強い摩擦がかかるほど強く動かさないように注意
耳と目をほぐすトレーニング
状態をチェックしたら、今度は目や耳の緊張を解除するリカバリートレーニング「目・耳ほぐし」を行いましょう。
目や耳には脳へとつながる神経、その周りには頭部や首につながる筋肉が多く集まっており、これらが緊張することで頭痛や脳疲労につながります。特にやっかいなのは目や耳の緊張により、頭蓋骨の奥にある「蝶形骨(ちょうけいこつ)」も固まってしまうこと。すると神経全体に緊張が伝わり、全身の不調を引き起こしやすくなります。
▶目も耳も5秒ほど力を加えて静かに指を離す。3〜5セット行う
▶手を離したときに血流が戻ってくる感覚を追いかける
このように、スポーツやスマホの長時間閲覧は脳が疲労することも多くあります。身体の疲れだけでなく、ぜひ脳の疲れにも目を向けてみてください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら