
年末年始をどう過ごすか(写真:miyuki ogura/PIXTA)
あわただしく年を明けた2024年もすでに年末が近づいてきた。
そこで今回はビジネスパーソンとして年末年始にすべきことを色々と考えていきたい。
職業人として成功を目指す人の年末年始の過ごし方
常日頃、仕事に家事に育児にプライベートに、と忙しくしているビジネスパーソンにとって年末年始が唯一気を休ませることのできる期間、というヒトも少なくはないだろう。

この連載の記事一覧はこちら
とは言えあくまでもその年末年始休暇は「一時的な休暇」であり、休みが明ければ仕事は再開されるわけであるから、その過ごし方は非常に大切だ。
何もせずにダラダラ過ごしたい、というヒトももちろんいるだろうし、それはそれで良いのだと思う。
何も職業人としての成功を目指すことのみが人生ではないし、それは個々人の価値感と判断次第だ。
ただし、自分自身が職業人としてもっと高い位置に行きたいと考えていたり、ビジネスパーソンとしてのアイデンティティを早期に確立したいと考える層にとっては、そういった過ごし方はお勧めできない。
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら