老い先短い男がこの世に残していた、唯一の未練 「源氏物語」を角田光代の現代訳で読む・橋姫⑥

✎ 1〜 ✎ 53 ✎ 54 ✎ 55 ✎ 56
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

十月になって五、六日の頃に、中将は宇治に向かった。

「この季節には何より網代をご覧になるとよろしいですよ」と言う人々もいるが、

「何、氷魚(ひお)ではないが、蜉蝣(ひおむし(かげろう))とはかない命を競う心地で、網代見物でもないだろう」と網代は見ずに、いつものように目立たないようにして出かけていく。身軽に網代車で、縑(かとり(無地の薄い平絹))の直衣(のうし)や指貫(さしぬき)を仕立てさせ、ことさらお忍びらしい恰好(かっこう)である。

八の宮は中将をよろこんで迎え入れ、山里にふさわしいご馳走など、趣向をこらして用意する。日も暮れたので灯火を近づけて、前々から読みかけていた数々の経文の深い意味などを、阿闍梨(あじゃり)にも山寺から下りてきてもらって、講釈をさせる。うとうとすることもなく起きていると、川風がじつに荒々しく吹きつけ、木の葉が風に散る音や、水の流れの響きなど、風情も通り越して、何やらおそろしく、心細い様子である。

「橋姫」の登場人物系図

ずっともの足りなく思っている

もうそろそろ明け方だろうかと思う頃、中将は、姉妹の合奏を聴いた明け方のことを思い出さずにはいられず、琴の音は心に染みるという話をとっかかりのようにして、

「先だって伺った時の、深い霧に迷ってしまった曙に、まことにすばらしい楽の音をほんの少し聴かせていただきました。そのせいでかえってもっと聴きたくなって、ずっともの足りなく思っているのです」と言う。

「俗世間の色にも香にもすっかり未練を捨ててしまってからは、昔聞き覚えたこともすべて忘れてしまいました」と言いながらも、八の宮は女房を呼んで琴(きん(七絃の琴))を持ってこさせ、

「今の私にはまったく不釣り合いになりましたね。先に弾いてくださるのならそのあとから思い出せるかもしれません」と琵琶も持ってこさせて中将に勧める。中将は琵琶を手にして調子を合わせる。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事