マスク氏ロケット打上連発「火星移住」実現するか スペースX「3つのスゴさ」をわかりやすく解説

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 19
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

スペースXのすごさをあえて3点に凝縮するなら、「やすい」「はやい」「うまい」です。

まずは、「やすい」。

衛星を打ち上げたい顧客からすると、ロケットの打ち上げ費用が圧倒的に安いのです。

数年前の価格でいうと、大型ロケットの打ち上げ費用の相場はざっと「100億円~200億円」くらいでしたが、ファルコン9の打ち上げ費用は「60億円台」。ロケットの価格破壊を起こしたと言われていました(現在の価格は、もう少し上がっています)。

その裏にあったのが、設計・開発における「徹底的なコスト削減」です。

イーロン・マスク氏はさまざまな材質やその原材料費に精通しており、現場の技術者を問い詰めながら、無駄なコストをカットしていきました。

たとえば、NASAが国際宇宙ステーションで使っていた約12万円する留め金を、トイレの個室の留め金を参考にして2400円で作ったり、ロケットを持ち上げるクレーンに約1億6000万円かかるところを、空軍にルールを変更させて2400万円に抑えたりしました。

さきほどお話ししたロケットの「再利用」を実現させたことも、製造費用、打ち上げ費用の削減につながっています。

マスク氏本人が現場で徹夜することも

2点目のポイントは「はやい」。

スペースXの開発は、驚くような勢いで進んでいきます。

イーロン・マスク氏は、技術者たちを困惑させるほどの「めちゃくちゃな期日」を設定することで有名です。NASAだったら慎重にいくところを、工夫でなんとかしようとします。

たとえば、ファルコン9の初打ち上げの際は、雨でぬれたロケットのアンテナをヘアドライヤーで乾かして延期を回避させました。エンジンの燃焼室に亀裂が入ったときは、マスク氏本人がクリスマスパーティーの参加を蹴って、徹夜で接着剤を塗る作業をしたこともありました。

切迫感をあおり、知恵を絞り、工夫を施して、開発スピードを高めてきました。そのおかげで、常識を超えた成果を上げることにつながっています。

もちろん、失敗をすることもあります。リスクを取った結果、ロケットが派手に爆発することも多々ありました。

ただ、リスクを取るとき、やみくもに無茶をしていたわけではなく、個々のリスクの大きさをきちんと評価したうえでGoサインを出しています。リスクを最小限に減らす検討をし続けるよりは、「パッと作って、パッと試し、ドカンと爆発、パパッと改善」というやり方で、急成長してきたのです。

そうした結果、たった20時間に3基もの「ファルコン9」を打ち上げる、スターシップの高性能エンジンを1日1基以上という驚異のスピードで製造する、というような現在地に到達しています。

次ページNASAからの厚い信頼を得た技術力
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事