4万超えvs1万円以下「ホットプレート」徹底比較 BALMUDA The Plate Pro、山善「減煙焼き肉グリル」

焼肉やお好み焼き、ホットケーキなどを作るのに最適なホットプレート。最近は煙が出にくいものや煮込み料理にも対応できる深いプレートのタイプ、テーブルの上で映えるスタイリッシュなデザインのものも登場し、選択肢が増えている。価格も数千円から数万円まで、幅が広い。そこで、今回は市場価格4万4550円のバルミューダ「BALMUDA The Plate Pro」と市場価格8980円の山善の「減煙焼き肉グリルXGRILL TRIPLE(YHP-TX130)」の2モデルを比較することにした。バルミューダが山善の約5倍という価格差だ。はたしてそこまで違いを体感できるだろうか。
一番の違いは「プレートの素材」
バルミューダの特徴は、高い蓄熱性能を実現する6.6mmのクラッドプレートを採用していることだ。クラッドプレートとは異なる金属を貼り合わせた鋼板のことで、0.8mmのステンレス素材で5mmのアルミニウム素材を挟んで貼り合わせている。一般的なホットプレートは約3mmのアルミニウムの素材にフッ素塗装などを行っている場合が多いが、プレートが分厚い分、ずっしりと重い。深さはなく、平らなプレートなので、汁が出るような料理には向かない。

山善は、一般的なホットプレートだ。「減煙焼き肉グリル」というものの、吸煙するわけではない。油を下に落とすことで油の焦げ付きをおさえ、煙を抑える仕組みだ。付属品は豊富で、焼肉プレートのほかにたこ焼きプレート、平面プレート、フタもあるので幅広い調理ができる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら