ヤマハ「MT-09 Y-AMT」セミオートマバイクの潮流 試乗して感じたホンダE-クラッチとの違いは?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
シフトペダルのない右足のステップまわり
シフトペダルのない左足のステップまわり(筆者撮影)

ただし、MT-09 Y-AMTは、シフトレバーだけでなく、シフトペダルもないため、筆者の場合、最初はやや違和感があった。シフトダウン時などに、いつものクセで、無意識に左足でシフトペダルの位置を探ってしまい、ライディングにやや集中できない感じだったのだ。だが、こうした違和感は、あくまで慣れの問題。5分程度バイクに乗り続けることで、すぐに慣れてしまった。

しかも、思わぬ効果も実感。例えば、コーナリング中のステップワークだ。通常のMT車の場合、筆者は、バイクの旋回中につま先をイン側のステップへ載せる。フルバンク時に、つま先が路面に当たらないようにするためだ。とくに左コーナーでは、減速区間でシフトダウンのペダル操作を完了したあと、左足を一瞬上げてつま先立ちにするといった動きをする。

一方、MT-09 Y-AMTは、シフトペダル操作が不要なため、早い段階でつま先立ちの姿勢を取れる。そのため、ステップ荷重などがよりスムーズにできるといったメリットも感じられた。もちろん、このあたりは、好みや乗り方の問題もあるので、シフトペダルの有無について、一概に善し悪しはいえない。だが、少なくとも筆者は、MT-09 Y-AMTに乗ってすぐのときよりも、ある程度慣れたときのほうが、乗りやすさなどのイメージがアップしたことは間違いない。

極低速のターンでの便利さ

ハンドル右側にあるAT/MTの切り替えボタン
ハンドル右側にあるAT/MTの切り替えボタン(筆者撮影)

MT-09 Y-AMTは、細い路地などで、5km/h以下の極低速でUターンするときなども、かなりスムーズだった。とくに一般的なMT車では、極低速の走行は、繊細な半クラッチやアクセルの操作を行わないと、エンストして立ちゴケする可能性もある。バイク初心者などには苦手な人も多いだろう。

一方、クラッチレバーの操作自体がないMT-09 Y-AMTは、かなりゆっくりとした低速走行時でも、車体がギクシャクしづらいし、エンストの心配もない。とくにATモードにすれば、シフトチェンジもバイクが行ってくれるため、ライダーはアクセルとブレーキの操作のみに集中できる。ほぼ止まる寸前のような低い速度でも車体がギクシャクしなかったのは、エントリーユーザーなどにはありがたいといえるだろう。

次ページ同じセミオートマ機構、ホンダEクラッチとの違い
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事