ヤマハ「MT-09 Y-AMT」セミオートマバイクの潮流 試乗して感じたホンダE-クラッチとの違いは?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
MT-09 Y-AMTのエンジンまわり
MT-09 Y-AMTのエンジンまわり(筆者撮影)

以上がMT-09 Y-AMTに乗ってみた主な印象だ。前述のとおり、Y-AMTに近い最新システムには、ホンダE-クラッチもあり、それを搭載したCBR650R/CB650Rの2024年モデルが6月より発売中だ。筆者は、これらモデルにも試乗した経験があるので、ヤマハのMT-09 Y-AMTと比較した乗り味も紹介する。

まず、仕組みや操作方法の違い。ホンダE-クラッチは、クラッチレバーやシフトペダルを備えつつ、操作を自動化した新機構だ。発進、変速、停止などでクラッチレバーの操作は一切不要。ただし、変速操作にシフトペダルを使うことは、従来のバイクと同様となる。

また、ライダーがクラッチレバーを使った操作を行いたい場合は、レバーを握るだけで手動操作へ変更可能。さまざまなスキルや嗜好のライダーに対応している点は、ヤマハのY-AMTと同じだが、オーソドックスな変速方法も選べるのが大きく違う点だといえる。

ホンダとヤマハでの相違点

同様のセミオートマ機構を備える、ホンダのCB650R
同様のセミオートマ機構を備える、ホンダのCBR650R(写真:本田技研工業)

乗り味の違いは、まず、発進時の加速。CB650RなどのホンダE-クラッチ搭載車も、発進時の加速はかなりスムーズ。クラッチレバーを駆使し、手動の半クラッチ操作を行うよりも、さらに余裕ある加速を味わえる。とくに登り坂で停車し、再発進する際は、違いが顕著だ。通常は、リアブレーキを徐々にリリースしながら、半クラッチもうまく使わないと車体が後退する場合もある。そうしたシーンでも、ホンダE-クラッチ搭載車なら、不安なくスムーズに発進できるといえる。

ただし、スタートからの加速がより鋭いのはMT-09 Y-AMTのほうだ。これは、ホンダE-クラッチを搭載するCB650RやCBR650Rが648cc・4気筒エンジンなのに対し、MT-09 Y-AMTのエンジンは、より排気量の大きい888cc・3気筒を搭載する点も大きい。低い回転数から発生するトルクが太いなどで、発進時の加速にも余裕があるためもあるだろう。

次ページヤマハY-AMTとホンダE-クラッチ、似ているようで違いも!?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事