ホンダ「CB650R/CBR650R」止まらない進化の理由 世界初搭載のHonda E-Clutch誕生の開発秘話

✎ 1〜 ✎ 113 ✎ 114 ✎ 115 ✎ 116
拡大
縮小
Honda E-Clutch搭載車をタイプ設定し、登場したホンダの「CB650R/CBR650R」。車両本体価格は、103万4000円~115万5000円(税込み)で、従来どおりクラッチ操作が必要の標準車のほか、E-Clutch仕様を設定
Honda E-Clutch搭載車をタイプ設定し、登場したホンダの「CB650R/CBR650R」。車両価格は、103万4000円~115万5000円(税込み)で、従来どおりクラッチ操作が必要の標準車のほか、E-Clutch仕様を設定(写真:本田技研工業)

本田技研工業(以下、ホンダ)は2024年4月25日、外観を一新しエンジン性能にも改良を加えたロードスポーツモデル「CB650R」と「CBR650R」の新型を発売。続く6月13日には、クラッチ操作を必要としない「Honda E-Clutch」搭載モデルの発売を開始した。

Honda E-Clutch開発の背景

今回、Honda E-Clutchを搭載した「CB650R」と「CBR650R」の開発者インタビューとともに、クローズドコースでの試乗も行えた。開発陣はE-Clutchを「進化型MT(マニュアルトランスミッション)」として製品化することを目指したというが、いったいどんな機構なのか。

「この10年を振り返ると二輪車はコロナ禍で販売が増えました。いわゆるパーソナルモビリティという観点が注目されたと考えていますが、ありがたいことに新規ユーザーも増えました。ホンダとしてはこれを一過性の需要にとどめず、製品やサービスを向上させて時代に合わせることが必要だと考えています」と語るのは、本田技研工業で大型モーターサイクルカテゴリーゼネラルマネージャーを務める坂本順一さんだ。

【写真】ライダーによるクラッチレバー操作を不要にした世界初の機構「Honda E-Clutch」搭載、ホンダの新型「CB650R/CBR650R」のディテールをチェック(25枚)

坂本さんは続けて、「多様化社会において二輪車の提供価値を上げたい。その回答のひとつとしてHonda E-Clutchを開発しました。Honda E-Clutchはオンロードスポーツの楽しさを拡大させる、MTの進化技術です」と開発背景を説明する。

次ページホンダの大人気モデルCB650R/CBR650Rとは?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT