効果的な腸活には「野菜よりお米」が欠かせない 日本人の遺伝子はご飯を食べるのに適している
「サラダで食物繊維を補おう!」は大きな間違い
腸を健康にするためには、腸の中にいる腸内細菌を元気にしてあげることがとても重要です。本稿では腸内細菌とは何なのかについて、見ていきましょう。
腸には、1000種類以上、100兆個にも及ぶ腸内細菌が棲んでいます。重さにして約1.5キログラムというから驚きです。私たちは、1.5キログラムもの腸内細菌とともに生きているんです。
腸内細菌は多種多様なグループに分かれて花畑のように群生していることから、「腸内フローラ」とも呼ばれ、善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3種類に大別されます。
ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌は文字通り、からだによい作用をもたらし、悪玉菌は体内で有害な物質を増やします。悪玉菌をできるだけ減らし、善玉菌が優勢な状態を作り出すのが「腸活」の目指すところです。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら