美しいほど怖い!生き霊になった女の「怨念」 「うらめしや展」の幽霊画はここが恐ろしい

✎ 1〜 ✎ 43 ✎ 44 ✎ 45 ✎ 46
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

こんな上品な幽霊なら、たまには出てきてほしい、と思う人もいるかもしれない。この幽霊は、「怪談牡丹燈籠」のお露と伝えられている。

恋い焦がれる幽霊の美しさ

《蚊帳の前の幽霊》鰭崎英朋 明治39(1906)年 絹本着色 全生庵

お露は根津清水谷に住む浪人の新三郎に恋焦がれて亡くなる。そして、やはり亡くなった女中のお米を伴い、カランコロンと下駄を鳴らして、夜な夜な新三郎のもとを訪れる。とりつかれた新三郎は日に日に痩せていき、ついには命を落としてしまう。1861年に落語家の三遊亭圓朝が作った怪談話だ。

「幽霊だけど、まったく怖さがない。徹底的にきれいに描いています。そもそもお露は恨みがあって出てくるのではなく、恋焦がれて出てくるタイプ。怖さより、絵として楽しめる作品になっています」

作者の鰭崎英朋は大の幽霊好きで、鏑木清方と肩を並べる人気の挿絵画家だった。

「誇張や芝居がかったことは排除し、できるだけ写生をして絵作りをする。やさしい雰囲気が彼の特長です」

次ページお岩さんはこんな姿だった
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事