15年間「果物だけ」を食べ続けてわかったこと 医師の「フルーツの食べ過ぎに注意」に異議あり

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(画像:筆者提供)

日本糖尿病学会は、ビタミンやミネラル補給に役立つため、糖尿病患者であっても毎日フルーツを食べることを勧めていますが、1日80キロカロリーの目安量が設定されています。

80キロカロリーと言うと、イチゴなら1パック、Sサイズの温州ミカンなら3個、普通サイズの、リンゴなら半分、モモなら1個、バナナなら1本弱に相当します。

ただし、ドライフルーツやフルーツ缶詰、フルーツ飲料(天然果汁含む)などの加工食品は、生フルーツに比べてビタミンCや食物繊維が少ない、糖質が多いなどの理由から嗜好食品として扱われます。そのため糖尿病患者には、できるだけ生フルーツを摂ることが推奨されています。

よって日本糖尿病学会のガイドラインに従うなら、1日に80キロカロリーを大きく超えると、糖尿病患者についてはフルーツの食べすぎと言えます。そもそも糖尿病患者が一度にこれだけの量を食べれば、食後高血糖、特に血糖値スパイク(食後の急激な血糖値上昇)を起こすおそれがあります。糖の代謝能力は個人差が大きいので、可能であれば、血糖値測定器を用いて、それぞれの食品の食後血糖値を計測しておくのがオススメです。

1日のフルーツ推奨量

2005年に厚生労働省と農林水産省が共同で策定した食事バランスガイドでは、フルーツも毎日の必須食品であると定められ、毎日2サービング(種類にもよるが、およそ200g)食べることが推奨されています。

(画像:厚生労働省・農林水産省「食事バランスガイド」より)

さらに、2023年には、国が推進する健康プロジェクト「健康日本21(第3次)」の中で、2032年度までのフルーツ類の摂取目標量(ジャムを除く)が1日200gと明記されました。

これは、2010年代に相次いで発表された、大規模な追跡調査の統合研究(日本人以外も含む)の結果から、フルーツの摂取量が多い人は相対的に、主たる生活習慣病系疾患の発症リスクが軒並み低かったためです。

健康日本21(第3次)で引用された論文で言えば、例えばフルーツをほとんど食べない人と比べて、がんは1日550~600gまでの摂取で8%、心臓病(心筋梗塞や狭心症などの虚血性心疾患)は1日750~800gまでの摂取で21%、脳卒中は1日200~350gの摂取で18%、リスクが低いことがわかりました(National Library of Medicineより)。

また、過体重と肥満は1日240gの摂取で14%2型糖尿病は1日200~300gの摂取で10%高血圧は1日300gの摂取で7%死亡率も1日600gの摂取で19%、それぞれリスクが低いことがわかりました。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事