コロナ禍で人付き合いが減り、外出の機会も少なくなり、運動量が激減した方も多いでしょう。今までの食生活を続けていれば、これまで運動で消費されていた分が過剰となり、身体にどんどん蓄積され、体重も増えていく一方です。
体重が増えれば、当然、メタボリックシンドロームとなり、糖尿病、心臓病、脳卒中など重大疾患のリスクも高まります。
糖質制限ダイエットは100%リバウンド
そうした危機感を持つ人はもともと多く、近年は炭水化物が多く含まれているごはんやパンなどの主食を抜く「糖質制限ダイエット」が大ブームとなりました。スーパーやコンビニにでも、「糖質オフ」「糖質ゼロ」「糖質カット」「低糖質」と書かれた食品や飲み物がずらりと並んでいます。
糖質を抜くと、どうしてやせるのでしょうか?
患者さんの話を聞いていると、「糖質制限=カロリー制限」と勘違いしている方が、わりといらっしゃいます。「体重を減らしたい=カロリー制限をすればやせる=ごはんを食べない=糖質制限」といった図式です。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら