「読書習慣が自然と身につく」本棚のつくり方 「図鑑・歴史シリーズ」全巻揃える必要はない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「これを読んでほしい」と本人がよくもってくる本や、興味のあるジャンルの本をすぐ取り出せる場所に置いておくと、読書習慣が身につきやすくなります。

また、本の量が増えてくると、リビングも子ども部屋も雑然としてしまうので、子どもと一緒に、定期的に置いておく本を見直しましょう。子どもの興味や関心のあるものを把握することができます。

(画像:『集中力 やる気 学力がアップする 頭のよい子が育つ家のしかけ』より)
【リビングに置く本】
・よく使う本
・お気に入りの本
・子どもが興味関心を示している分野の本など

興味のあることを追求することで、やる気が上がる

子どもの勉強には、「親が学ばせたいものではなく、子どもが学びたいもの知りたいものを学ばせる」ということが重要です。

『集中力 やる気 学力がアップする 頭のよい子が育つ家のしかけ』(日本文芸社)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

たとえば、わたしの下の子は、幼稚園から小学校低学年くらいの頃は爬虫類が大好きでした。当時は、爬虫類関連の本が家の中にどんどん増えていき、10冊以上の爬虫類の図鑑がいまも置いてあります。

爬虫類の本が5冊を超えたときに、新しい本がほしいのか聞いたところ、「いままでの図鑑には書いてないのが出ている」といっていたので、どんどん購入していきました。このように、子どもが好きなことをどんどん学べる環境を整えてあげることが、「子ども視点」の教育です。

好きなものを思い切り学ばせてあげるスタイルのほうが、子どものやる気が出て伸びていきます。

石田 勝紀 教育デザインラボ代表理事、教育専門家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いしだ かつのり / Katsunori Ishida

1968年横浜生まれ。20歳で起業し、学習塾を創業。4500人以上の生徒に直接指導。講演会やセミナーを含め、5万人以上を指導。現在は「日本から 勉強が嫌いな子を1人残らずなくしたい」と、カフェスタイル勉強会Mama Cafe(累計1万3千人のママさん参加)、執筆、講演を精力的に行う。教育学修士(東京大学)。著書に『子ども手帳』『子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば』『子どもを育てる7つの原則』など国内30冊、海外13冊。音声配信Voicyでは「子育てランキング1位」の人気パーソナリティを務めている。

講演、執筆相談はこちらから。

石田勝紀公式サイト

ブログ

Facebook

Voicy

Instagram 

X

 

 

 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事