「読書」のハードルがグッと下がる意外な読書法 今年こそきちんと読書をしたい人にオススメ

拡大
縮小
今年こそ本を読みたい、でも時間がない……そんなあなたにおすすめしたい、読むのが楽しくなる読書法をご紹介します(写真:Fast&Slow/PIXTA)
動画やSNSなどネット利用が増える一方で、読書が減っている、と危機感を感じている人は少なくないでしょう。が、読書の仕方を少し変えるだけで、読書習慣を身につけることができます。
本稿では、テレビプロデューサーの傍ら日々膨大な数の本を読み、東京大学大学院の博士課程でメディア研究も行う角田陽一郎氏が、今年こそ本を読みたい、という人に読書が楽しくなる本の読み方を紹介します(『どうしても動き出せない日のモチベーションの見つけ方』より一部抜粋・編集して構成しています)。

速読のコツは「速読しないこと」

読書は、YouTube やアプリ、ニュースサイトなどで情報を得るのと比べたら、圧倒的に時間がかかります。だから、本を読むなら速読して、早く情報を手に入れたいという方も多いと思います。

ただ、読書という行為においては、情報を得る以上に、その本から自分が何を感じ取り、どう変化していくかが大事だと思っています。その意味で速読は、その本に書いてある情報だけを手に入れる、という読書の限定された機能しか使ってないのでもったいない。新幹線だとゆっくり景色が楽しめないのと似ている気がするのです。

「本はゆっくり読むと、速く読める」。これは井上ひさしさんの言葉だったかと思いますが、例えばトルストイなどを読むと、登場人物が死ぬほど多くて、ついていけなくなります。なので、物語の最初はわざとゆっくり読むんだそうです。すると、「あ、この人物はこういうキャラクターなんだ」とだんだんわかってくる。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT