「読書」のハードルがグッと下がる意外な読書法 今年こそきちんと読書をしたい人にオススメ

拡大
縮小

移動時間は大きな「読書チャンス」です。私は、車で移動する時、オーディブル(Audible)という、Amazonの「音声で聴く本」をよく聴いています。

仕事場から東京へ出るには、車で1時間強かかるのですが、その間オーディブルを聴くことで、1日2時間以上、読書の時間がとれます。再生速度は1倍だと遅くて、2倍だと速すぎるので、1.6倍ぐらいが私にとってはちょうどいい。この速度だと、一冊聴き終わるのに平均3、4時間ぐらいなので、2日間ぐらいで1冊読めちゃうんです。

オーディブルでおすすめなのは、「紙で読むのはちょっと辛い」という本。読むのは辛いけど、読まなきゃとは思っている本、それをオーディブルでとりあえず聴いてみます。すると、結果読み終わる、読了しちゃうんです。オーディブルで読み終わることを私は「Au了(おーりょう)」と言っています(笑)。

『サピエンス全史』を書いたユヴァル・ノア・ハラリに『21 Lessons』という著書があるのですが、ぶ厚いのでなかなか読むのは大変だと思ってたんです。さすがにオーディブルでも長いのですが、車で行ったり来たりしていたらいつの間にか「Au了」できたのです。文章で読むのが億劫な本は、むしろオーディブルなら読めてしまう。

聴いて内容が流れてしまうのではないかと心配になるかもしれませんが、肝心な部分は意外と頭に残っています。「全部きちんと読まなきゃいけない」という読書の呪縛やハードルを下げる意味で、「とりあえず聴く」のはどうでしょう。

文章を楽しみたい本は「紙」がおすすめ

文章を楽しみたい本は、紙の本。逆に、情報だけ知りたい本は聴くだけ。そんな風に私は読み分けています。

どうしても動き出せない日のモチベーションの見つけ方
『どうしても動き出せない日のモチベーションの見つけ方』(大和書房)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

なので、最近オーディブルでは「講談社ブルーバックス」シリーズをよく聴いています。科学系は本で読むのは辛いけど、トピックとしては知っておきたい。オーディブルに一番向いていると思っています。

場合によっては、読みたい本を聴くためだけに、車で移動したりもしています。オーディブルによって圧倒的に読書量が増えました。

電車移動が意外に本が読めたり、勉強が進むという方もいますよね。私の知人の編集者は、家だとなかなか本が読めないので、本を読むためだけに電車で移動するそうです。電車であれば移動しても数百円程度ですし、定期券内であればお金はかかりません。本を読むのに疲れたら、知らない街で降りてぶらぶら散歩してみるのもいい。ちょっとお出かけの楽しさも出てきておすすめです。

角田 陽一郎 バラエティプロデューサー/文化資源学研究者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かくた よういちろう / Yoichiro Kakuta

バラエティプロデューサー/文化資源学研究者。東京大学文学部西洋史学科卒業後、1994年にTBSテレビ入社。「さんまのスーパーからくりTV」「中居正広の金曜日のスマたちへ」「EXILE魂」「オトナの!」など主にバラエティ番組の企画制作をしながら、2009年ネット動画配信会社goomoを設立。2016年にTBSを退社。映画『げんげ』監督、音楽フェスティバル開催、アプリ制作、舞台演出など多様なメディアビジネスをプロデュース。現在、東京大学大学院博士課程にて文化資源学を研究中。著書:小説『AP』『最速で身につく世界史/日本史』『なぜ僕らはこんなにも働くのだろうか』他多数。週刊プレイボーイにて映画対談連載中、メルマガDIVERSE配信中。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT