「読書」のハードルがグッと下がる意外な読書法 今年こそきちんと読書をしたい人にオススメ

拡大
縮小

いろんな本を読んでいれば、絶対どれかの本で挫折します。そうしたら、次の本に進めない。なので、読み終えられるかどうかは気にせず、読みたい時に読みたい本を読もうと決めたのです。すると、むしろどんどん読める量が増えました。いろんなジャンルの複数の本を同時に読んだ方が、結果的に読むのも進むし、読み終わるんです。

複数の本を読んでいると起こる「シンクロニシティ」

複数の本を同時に読んでいると、本同士の内容がまるで必然のようにつながってくる瞬間=シンクロニシティがあります。全く異なるジャンルや内容の本なのに、「あ、前に読んだあの本と同じことを言っている!」「あの本に書いてあることはこういうことだったのか!」とつながるのです。

でも、1冊の本だけだとそれが起こらない。2冊以上読んでいるからシンクロしてきます。水道橋博士は、人との出会いを星座に例えています。初対面だと思っていたけど、実は数年前に同じ場所に居合わせていた、とか。読書も同じように、さまざまなジャンルを読んでいると思いがけない星座がつながっていく瞬間がたくさんあります。

先日、『科学とはなにか』(講談社ブルーバックス)という本を読んだのですが、著者は佐倉統さんという東大の科学の先生で、各章にアガサ・クリスティのポアロのセリフが書いてありました。

この著者はアガサ・クリスティが好きなんだなと思ったのですが、巻末に、『アガサ・クリスティー完全攻略』(霜月蒼著、講談社)という本がすごく面白くて、こんな科学の本を書きたいと思ってこの本を書いた、とありました。『完全攻略』はアガサ・クリスティが書いた全作品を解説していて、かつネタバレしていないというなかなかすごい本です。

趣味として読むアガサ・クリスティと、自分の専門分野である科学は別物と思ってしまいそうですが、佐倉さんは本を書く時に、「アガサ・クリスティを使ってみよう」と星座をつなげたのです。

自分が好きなもの、面白いと思うものを、どう自分の領域で利用するか、星座をつなげようかと考えてみる。「つながるじゃん!」と気づいた時、自分の中での好奇心の範囲はぐっと拡がります。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT