紫式部にベタ惚れ「藤原宣孝」結婚して冷めた情熱 夫はモテモテ、紫式部は苦悩を抱くように…

✎ 1〜 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「限りある人生で自分は何を重視して、何に時間を費やすのか」は人それぞれである。宣孝の場合は、女性のために時間を費やし、相手の心をつかむべく努力していた。式部に対しても盛んに和歌を贈って、なんとか20歳年下の女性に近づこうとしている。

宣孝は式部に対して、春の雪解けをみては「君の心も私に打ち解けるべきだよ」とメッセージを送り、しまいには、手紙の上に、わざわざ朱を振りかけて「涙の色を見てください」とまで書いている。その情熱には、恐れ入るばかりである。

紫式部とは正反対のムードメーカーだった

口説かれた側の式部はどう思ったのか。

「くれなゐの 涙ぞいとど うとまるる」(紅の涙などというと、ますます疎ましく思う)と、必死な中年男に当初はドン引き。「うつる心の 色に見ゆれば」(変わりやすい心が、この色ではっきりと見えているので)と拒絶している。

思い人から冷たくされれば、普通はそこで諦めてしまってもおかしくはないが、モテる人は「自分の存在を印象づけられた」とむしろ、手ごたえを感じるものらしい。

そこからも和歌で交流を深めていった宣孝。式部が越前を離れて京に帰ってくれば会いに行き、結婚を十分に意識させてから「隔てのない仲になりたい」と訴えている。

宣孝はそうして式部にアプローチをしながら、近江守の娘にも接近していた。その所業は式部の耳にも入っており、「いっそ、あちこちの女に声をかけてはいかが?」と和歌で皮肉を放つこともあった。

だが、「ほかの女性にも声をかけている」と知ってもなお、式部にとっては宣孝が、いつしか特別な存在になっていたらしい。結局は、求愛を受け入れて、2人は結婚に至っている。

いったい、式部は宣孝のどんなところに惹かれたのだろうか。

宣孝は、御嶽詣においても、空気を読まずに一人だけ派手な格好で出かけていき、「まさか御嶽様が『粗末な服装で詣でよ』とは言わないだろう」と言って、周囲を呆れさせるような男だ。

手紙で「血の涙」を演出したように、相手の意表を突くような言動が多い。踊りも得意だったから、場を明るくするようなムードメーカーだったのだろう。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事