「会ってもいい」と感じさせる営業のひと工夫 リモートワークが増え、最近は顧客に会えない…

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
『営業の科学 セールスにはびこるムダな努力・根拠なき指導を一掃する』P.161より

「忙しさの仮面」の裏にある素顔(本音)は「レベルの低い営業に時間を使いたくない」です。

すなわち、アタリの営業だったら話を詳しく聞きたいが、事前には見極めがつかないので、とりあえず接触時間を最低限に抑えて様子を見たいということです。

そこで、メールの文面に「アタリの営業」である根拠を感じさせる要素を入れましょう。すなわち、「どんな課題を解決できるか」と「高い費用対効果を実現できる理由」です。

相手にピンポイントで刺さる文章を届ける

「どんな課題を解決できるか」を示すうえでは、「目の前のお客様に強くひもづけた表現」を意識しましょう。

これが満たされていると、お客様は「ああ、まさしく当社のことを言っているな」と感じます。

たとえば、大量に入社してくる新人に研修を行っている人事担当者が、現場のマネジャーから「もっと基本ができるようになってから配属してほしい。現場の指導が大変だ」と言われているとします。 

そんな人事担当者のところへ「特に、大量入社した新人の育成に悩む企業様へ、現場の上司の育成負担を軽減するような入社時研修を……」と書かれたメールが来たら、その人事担当者としては「話を聞いてみたい」と興味が湧くはずです。

お客様の課題を具体的に明記すると、文面に「引っかかり」ができ、お客様が「そうそう!」と共感するチャンスが生まれます。

課題解決力をわかりやすく示すためには、「売上アップ/コスト削減を図りたいお客様へ」のように漠然と伝えるだけでは足りません。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事