仕事ができない人は"相手のニーズ"を知らない 人は「感動」に対してお金を払っている

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
仕事ができない人は「相手のニーズ」を捉えることができていないのかもしれません(写真:プラナ/PIXTA)
顧客相手でも、社内でも、仕事ができない人は「相手のニーズ」をしっかりと捉えられていない可能性があります。キーエンス出身のコンサルタントである田尻望氏の著作『いつでも、どこでも、何度でも卓越した成果をあげる 再現性の塊』から一部抜粋・再構成のうえ、相手の潜在ニーズの捉え方についてご紹介します。

どんな仕事でも「ニーズを捉える」ことが必要

成果を何度も出せる「再現性の塊」だけが知っている「仕事の考え方」を支える「仕事の核心」。それが「ニーズの捉え方」です。

すべての仕事の目的は、「相手に価値を伝えて、行動してもらうこと」。この価値の源泉がニーズになるのです。ニーズを正確に、深く捉えられている人が、「再現性の塊」として、いつでも、どこでも成果を出せているのです。

では、そもそも「ニーズ」とは何でしょうか? 簡単に言うと、ニーズとは私たちが「何かを叶えたい」「こうなってほしい」と思っていることであり、それは、人の心の中から出てくるものです。

マーケティングの領域では、よく「消費者ニーズ」「市場ニーズ」といった言葉が使われます。また、みなさんもよく日々の仕事で、「顧客ニーズ」「ユーザーニーズ」という言葉を使ったり、聞いたりしているのではないでしょうか。

法人が相手であるBtoBビジネスであれば、顧客(クライアント企業)のニーズは、「生産性をアップさせたい」「財務を改善したい」「CSRの向上を図りたい」「コストダウンしたい」「リスクを回避したい」などのように、経営者、そしてその会社で働く従業員の心の中の思いに紐づいています。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事