仕事ができない人は"相手のニーズ"を知らない 人は「感動」に対してお金を払っている

拡大
縮小

どんな業種業態であれ、常にお客様に気づきを与え、顕在ニーズだけではなく、潜在ニーズまで捉えて提案することが大切です。もちろん潜在ニーズへの気づきを与えられるかどうかは、「ニーズの捉え方」を極めていったとしても毎回できるとは限りません。成功の確率は、100%でなくていいのです。

社内の仕事でも「相手のニーズ」を捉える力が必要

どんな仕事でも、「相手のニーズが何か」を特定できないと、相手から評価されないだけでなく、仕事がうまく進みません。これは、営業だけでなく社内の仕事においても同じです。

ここでみなさんに質問です。

「〇〇さん、明日の商談の準備をしておいてね」

もしあなたが上司からこう言われたら、この言葉の裏には、どのようなニーズが潜んでいると思いますか? この言葉の裏には、「商談がうまく進むように、準備をしておいてほしい」という裏のニーズが隠れています。

「商談がうまく進むように」というのは、自社商品やサービスが「売れるように」ということですから、「きちんと売れるように、準備しておいてね」というのが上司の本音です。

では、本音を捉えられたとして、部下はどんな準備をすればいいでしょうか。ここでは上司だけでなく、商談相手(お客様)のニーズも考えながら、準備を進めなければなりません。

商談の相手は、どんな会社のどんな立場の人なのか? どんなニーズを持っている会社・部署なのか? その会社・部署の顕在化しているニーズと、潜在化しているニーズは何なのか? を考えながら準備をするのです。

また、「商談時間は何分あって、どのような話をどういう順番で話していくのがいいのか」を考え、お客様の要望に合わせて話をする準備をしなければなりません。

この時点で、上司のニーズと同時にお客様のニーズがわかれば、「準備をしておいてね」という上司の依頼に対して、完璧な準備ができます。

逆に、それらがわからないと、上司から高い評価をしてもらうことは難しいでしょう(もちろん、上司の仕事は部下を育てることです。上司側としては的確な指示を出すことは大事なことです。ただ、ここでは「部下の立場としてはどうしたらよいか」という視点から話を進めます)。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT