MUFGで違法な情報共有、融資を条件に強引営業も 不適切な銀証連携で銀行と証券2社に処分勧告

拡大
縮小

MUFGは監視委から勧告が出された6月14日に「厳粛に受け止める」との声明を発表。法令順守の意識が不十分であり、モニタリング体制も十分でなかったとし、再発防止策に取り組むとした。

系列内の銀行と証券による銀証連携ビジネスは近年、規制緩和が進んできた。情報遮断を行うFW規制も2022年に監督指針が改定され、これまでよりも簡単に情報共有をすることが可能になった。ただ、今回の事案は改定後の指針でも禁止されているものだ。

規制緩和の議論にも影響

今回の勧告は、今後の規制緩和の議論にも影響を及ぼしそうだ。

業界関係者は「決められたルールを守らないのでは、緩和に向けた議論ができなくなる」と懸念する。監視委も「収益偏重で顧客が軽視されている」「こうした問題が起こるリスクは予見しうるのに内部管理体制が十分ではなかった」と苦言を呈する。

MUFGを「御三家」の一角とする三菱グループには、根本理念「三綱領」がある。「所期奉公(期するところは社会への貢献)」「処事光明(フェアプレーに徹する)」「立業貿易(グローバルな視野に立つ)」の3つだが、目先の競争を意識するばかりに、こうした精神を見失っていなかったか。一度見直す必要がある。

高橋 玲央 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たかはし れお / Reo Takahashi

名古屋市出身、新聞社勤務を経て2018年10月に東洋経済新報社入社。証券など金融業界を担当。半導体、電子部品、重工業などにも興味。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT