北海道東川町「人生の学校」参加する男女の"目的" 学び直しの機会は社会全体としても重要になる

拡大
縮小
人生の学校
北海道東川町にある日本版デンマークのフォルケホイスコーレ(人生の学校)「School for Life Compath」(写真:Compath)
この記事の画像を見る(6枚)

北海道のほぼ中央、旭川空港から約7kmの位置に「写真の町」として有名な東川町があります。

決して大きいとは言えないこの町は、この30年で人口が2割も増加している全国でも珍しい町です。移住者が多い理由は、大雪山の雪解け水を利用した天然のミネラルウォーターを生活水として利用できる点や教育環境の充実、そして自然や文化・人が調和した町づくりなどが挙げられます。

人生の学校 School for Life Compath

この東川町には日本版デンマークのフォルケホイスコーレ(人生の学校)があります(参考記事【日本人がデンマーク式「大人の学校」で学ぶ理由】)。コロナ禍を経て3年半が経ち、校舎が完成した「School for Life Compath」を訪れました。

北海道東川町(写真:畠田大詩)

旭川空港からレンタカーを走らせること15分、東川町の進化台という地域にそのユニークな形の校舎がありました。

ちょうどその日は50名以上の社会人が同窓会ということで全国から集まってきていました。

参加者はCompathの卒業生らしく、それぞれが思い思いにワークショップに参加したり、校舎の2階にあるヒュッゲなスペースで対話をしたりと自由に過ごしています。

次ページ今までの参加者は254名
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT