北海道東川町「人生の学校」参加する男女の"目的" 学び直しの機会は社会全体としても重要になる

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

どうしても人は立場で話したがるものですが、年齢もバラバラな人たちは、敬語禁止のルールの中でお互いをニックネームで呼び合います。そんな生活の中でMさんは人とのつながりを実感するようになりました。現在は新しいつながりを求めて転職への意欲が湧いてきているということです。

日常を離れることで価値観と目的が明確に

創業者の一人、遠又香さんに話を聞きました。

左から創設者の遠又香さん、安井早紀さん(写真:Compath)

―これまでの3年間はCompathにとってどのような時間でしたか?

そうですね、この3年間はまるで実験をしているかのような時間でした。最初はショートコースを提供しながら、ワーケーションのような形式に変えたりして、実際に日本でどんな方々が来てくれるのかを探りながら進めました。私はこの東川に移住してきたよそ者だったので、地域の人々とどのように協力しながら学校を作り上げていけるかを模索していました。明確な答えがあるわけではなく、試行錯誤しながら前に進んでいく感じでした。

―コロナ禍とコロナ後の変化はありましたか?

コロナ禍の間、2022年頃までは多様な層の方々が参加していました。仕事で忙しい人やキャリアブレイク中の人、大学生なども来ていました。ワーケーションコースでは当時リモートワークが進んでいたこともあり、比較的忙しい方々も来ていました。去年からは、徐々にキャリアブレイク中の方や仕事を一旦休んでいる方が増えてきました。リモートワークが推奨されなくなってきているので、その影響を感じますね。

―ショートコースは参加者にとってどのような変化をもたらすのでしょうか。

ショートコースでは、8日間で4回の授業を行いますが、地域の方々とコラボレーションして授業を作るスタイルをとっています。現在では30人以上の地域の方々が協力してくれています。写真家、テキスタイルデザイナー、ヨガの先生など、さまざまな方々が参加しています。

参加者の声として「忙しい仕事の中で価値観と目的、自分が何を大事にしてたのかわからなくなっていたのが、参加したことで明確になりました」というのがショートコースでも出てきています。興味深いのが、短期のコースでは人の良い部分にフォーカスする傾向があることです。多様な価値観の人との繋がりができたことを喜ぶ人が多いですね。

次ページ今後の展開は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事